本編
作業所患者自治会の
ススメ
【はじめに 嬉しいオドロきと希望を】
そう、もっと積極的に考えたらよかったのです。そうなのです、患者自治会には可能性があるのです。コレからの【精神病者ウンドー】のムゲンの可能性がアルんです。と云うのも、えばっちとしては、「ごかい」は解散してしまうし、病者集団は分裂しトンデもナいノリの無仁義極まりない乗っ取りと、掠め取り盗み捕りを見たからです。しかも、「天上天下病者反撃」のあの本の患者会が、もはやほとんど活動されていないからです。ナントか精神病患者会のタネを、より遠くに、より広く、より深く、撒いて蒔いておきたかったのです。
ところが、今年、4月15日に、東京江戸川の地で、悠遊舎のみなさんと、青森サンネットのみなさんと、八王子ホットのみなさんと、我が前進友の会やすらぎの里とで、交流と、会議を持ったのでした。真っ先に、会議の途中でしんど
くなってきて、音を上げて途中退席をしていたのはエバッチだったのですが、兎にも角にも、『四者の共同作業所で、通所者側とスタッフ側からそれぞれ1名ずつ出して、みんなで公開交流会的なシンポジウムをやろう』と云うことが決まったのでした。そんな中で、そうやと、こりゃあ、ぎりぎり追い詰められたからの展開じゃなくて、作業所内に自治会を作ろう、デイケアに自治会を作ろう、という呼びかけはひょっとするとこりゃナカナカのものなのではないかと、ジブンから提起しておいてなんですが、これはなかなかの可能性を秘めているのではないかと、今の世の中でコレを言っていくことには、凄い意味があるかもシレナいと、想ったわけなんです。そうそれは、ありがたいことに、『希望』が、少しだけ見えた瞬間なのでした。
だから、シンポジウムをやりませんかだけではなくて、まずは、この四か所の共同作業所内に、実質自治会を起ち上げていきませんかと云う、具体的な呼び掛けを、また具体的に患者自治会を作り上げていく過程での、シンパイ事もちゃんと書いておかなあかんな、と想ったわけなのでした。そして、書き上げたものを持って、10月のシンポジウムまでにもう一度みなさんのところにお邪魔したいなぁぁぁと想ったわけなんです。行けるかな、、、体力的にムリかな、、、行きたいなぁぁぁーー
【A】おもたい、しんどい、くちもおもい病者のミナサンへ
すいません、大病者の大先輩の、みなさんに、えばっちごときが、ナニを言えましょう。悩みました。でも、これだけは、みなさんにお願いしたいのです。BグループCグループのなかまたちが、わさわさと為り出したら、、少し、は、少しダケは温かく見守ってはもらえないでしょうか。もちろん、わさわさし過ぎたら叱ってやってください。
そしてもちろん、Dグループの若者たちには、パスンと、エラそうにするんじゃないと、叱るダケではなく、叩き出して性根を叩き直してやってください。よろしくお願いいたします。AグループBグループCグループDグループ、みなさんがまず先頭に来るのです。まずみなさんが、ホッとできる場でないといけないのです。くちもおもく、病気もシンドいみなさんの意見が最大限尊重されなければならないのです。精神病者として最大限の尊敬されなければ、ならないのです。すくなくとも、みなさんの最低限の暗黙の了解と云うか、その範囲内でしかBグループもCグループも動けないのです。
ミナサンには、絶対的拒否権があります
宜しくお願い致します
精神病患者会前進友の会やすらぎの里作業所
あくまでキーサン革命の鬼えばっち 江端一起
前進友の会やすらぎの里のホームページ
http://yuinoumi.web.fc2.com/zenshin-index.html
えばっちのはてなブログ
https://ebacciblog.hatenablog.com/
えばっちのホームページ 乾坤一擲
http://ebacchihomepage.dousetsu.com/index.html
えばっちのタンブラー